ス-パ-で・・・

昨日、ス-パ-に買い物に行った時の事です。

ほぼ毎週買い物に行っている店で、私と妻が勝手に名前をつけているのですが、レジに「ス-パ-レディ」がいます。

この女性なんですが、小柄で、ほぼノ-メイクなんですが可愛らしい女性なんです。

何故「ス-パ-レディ」かというと、

①レジが早い(他のレジの方より1.5倍程スピ-ドが早い)

②早いにも関わらず買い物かごに入れる商品が綺麗

③ポイントカ-ド等の確認事項が的確

④「いらっしゃいませ」から始まる一連の流れに無駄がない

⑤気配りができている(特に高齢の方に親切に対応している)

⑥気分を顔に出さない(決して嫌な顔をしない)

細かい事を挙げるとまだあるのですが、以上です。

この女性がいる時には、このレジに並ぶようにしています。買い物が終わって最後に気持ち良く帰る事ができますからね。

こんな素敵な「ス-パ-レディ」がいる店なんですが、残念な事もあるんですよね。

昨日は、屋上駐車場に車を止めて入店したのですが、買い物カ-トを回収している従業員の方と自動ドアが開いた所ですれ違ったのです。

その従業員は、ちょっと顔をしかめながら私達の顔をまったく見ずに真っすぐ前を見てカ-トを押しながら通過して行きました。

残念ですね~、どうしてそこで軽く「いらっしゃいませ」と言えないのかな~と思いました。

私としては腹が立つなんて事はまったくありませんが、ただただ残念です。まだ若い従業員の方でしたので、接客業経験が浅いのかも知れません。

という事は教育不足という事だなと感じます。

今回は見かけませんでしたが、以前、商品の陳列をしている時に買い物客が商品選びをしていても何の声掛けもせずに、自分の仕事をひたすらに遂行している、しかも商品を陳列してあるコ-ナ-を塞ぎ。

買い物客がその場所の商品を買いたいと思っていても避けることもしない、なんて事もあるのです。

作業をしている従業員からすると、”補充しているんだから仕方がない”と思っているのかも知れませんが、一言必要ですよね。

例えば「いらっしゃいませ」と言いながら若干避けて商品を手に取れるようにする又は「いらっしゃいませ 少々お待ちください」流れるように言うだけで商品選びをしている客の気分は変わると思います。

但し、中には例外の方もいます。この事に関しても多分ですが、本人は悪くなく教育・指導されていないのだと思います。それとも私が違うのですかね~。

誤解のないように最後に言っておきますが、この店は私は好きですし良いお店です。悪しからず。

それでは又次回・・・

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中