妻が妻になり母親になりました

32年前(前に記述しましたが)三つの約束をして結婚。新婚旅行から帰ってきて新婚生活が始まりました。

私は、毎日帰ったら妻がいる、毎日一緒に寝られるという思いで嬉しかったですね~。

妻の親は少し厳しくて男の家どころか外泊NGだったものですから、私のアパ-トに泊まる事なんか言語道断だったので夢のようでした。(何度も嘘をついて泊まってましたけどね)

早く子供が欲しかった私達は、生理不順だった妻が通院をはじめました。(今でいう妊活ですかね)

そして、冬に入る少し前に妊娠、夏には一人目を出産。

3年後には二人目を出産致しました。

二人ともに元気に生まれてくれました。

一人目の出産は、予定よりも二週間程早かったのです。

そんなものですから、私はその日、いつもと変りなく出勤して仕事をしていたのですが、夕方に妻から電話がありました。

「破水したみたいだから病院に行く」

と連絡してきたのです。私は何事だこれはと、焦りまくりながら上司に状況を説明して病院へ直行!!

移動しながら、病院についたらなんて言えば良いんだ?

「〇〇ですが、妻は・・・」

とでも聞けば良いのか?とか、”破水?”した?大丈夫なのか?とか考えながら向かっていたのです。

そして病院に到着。私が受付で名前告げると、看護師さんが走ってきて

「〇〇さんのご主人ですか?奥さん、頭半分出てるのに鞄二つ持って入って来たんだよ!!」

と笑顔で話してくれ部屋に案内されると、Vサインをした妻がベッドで私を迎えてくれました。

そしてベッドの横には赤ちゃんが寝ておりました。

私に連絡があってから1時間弱で産まれたようです。

頭出てたんですよね~、だから直ぐに産まれたんですね。

今思い出しても凄い事だなと思います。

そして何事もなくてよかったと思います。

出産をした妻は偉大です、当時よりも今の方が強く感じます。

因みに二人目は、妻の実家近くの病院で出産する事にしていたので、妻は実家に帰っており、休日に私が泊まりに行っていた日の翌早朝に陣痛が始まり、私が病院に連れていき3時間程で出産しております。

この時は、私にも気持ちの余裕があったので、病院で何時間か待たなくてはならないなと思い雑誌を何冊か持っていざ出陣。しかし病院にいってみると、

「完全看護なので付き添いはご遠慮下さい。生まれましたらご連絡します」

と言われ肩を落として帰った記憶があります。

娘の出産の事は別な機会に又少し書きます。

こして母親になった妻、勿論父親になった私が始まりました。

変形性膝関節症の妻

妻は、7年程前に”変形性膝関節症”になり右膝の手術をしました。但し、手術をし

だからといって完治する事はありません。

その時の手術は、軟骨がすり減ってしまい膝の皿が動かなく

なってしまったところの骨が、ケバケバになっていて、そこを少し除去し

たような事を医師は言っておりました。妻に状態を聞くと、手術する前よりは良

くなったという事でした。今でも月2回程リハビリに通っております。手術をし

たのは右足なのですが、医師曰く左足もあまり良くないといっているらしく心配

です。最終的には人工関節を入れる事になるようなんですが、何か方法はないも

のかと調べているうちに一冊の本を見つけました。

”変形性膝関節症は自分で治せる”

という本です。その本には、ストレッチ等色々書いてあります。毎日ではないの

ですが、私がサポ-トしてやっています。今の所、格段に変化はありませんが、

ストレッチ後の状態は少し良い感じだそうです。このストレッチと合わせて軟骨

成分だとか、ヒアルロン酸成分なんかが入ったサプリを色々試しております。

妻はすこ~し ”ふくよか” なものですから、これも多少影響ありかな・・・ 

とにかく少しでも良くなるようにやってみます。

本にも、リハビリでも言われているようですが、足の筋肉をある程度鍛える事は

大事な事のようです。膝の周りに筋肉をつける事で、筋肉が周りから支える形に

なるので痛みも多少和らぐし、歩く事も可能になる。筋肉がなくなると歩くこと

も、ままならなくなります。”変形性膝関節症”は女性に多く発症する病気らしい

(特に出産経験者)ので注意ですね。カルシウム不足注意!!

ご主人も気にしてあげて下さい。又 ご報告いたします。

朝食バイキングでのヤンチャお父さんが素晴らしかった!!     <続 妻となった妻>

昨年11月の事ですが、ある日曜日に妻と二人で朝食バイキングに出かけました。

そのお店はファミレスなんですが、確か土日だけ朝食バイキングをやっています。

人気があるので早い時間に出かけ入店。

直ぐに料理をテ-ブルに持ってきて食べていると、若い夫婦が3人の子供を連れてやってきました。

お母さんは、おとなしい感じで、お父さんはちょっとヤンチャそうな感じの人でした。

丁度私の視界に入る所にその家族が座ったものですから、私はその家族を自然と見ながら食事をしていました。

ここからは(仮)ヤンチャお父さんと呼ばせてもらいますが、このヤンチャお父さんが素晴らしかった!!見た目ですが、2歳・4歳・5歳位の子供の面倒を良くみるんですよ。

一緒に料理を取りに行き、座らせ、子供がこぼしたものを拭く、まあ良く動く。

関心したのは、注意はしても決して怒鳴らない。騒いだりすると、「周りに迷惑がかかるから騒いではダメ」と正当な叱りかたをしていました。

結構多いのが、「あのおじさんに怒られるよ」なんていう言葉を耳にする事があります。これは如何なものか?と思います。

ヤンチャお父さんは、子供達にきちんと理由を言って叱っていました、正式には注意ですかね。

もう一つ関心した事があったのです。それは、「お母さんはいつも大変なんだから、お母さんにゆっくり食べさせてあげようね~」とお父さんが言っているのです。

どこまでできたヤンチャお父さんですかね~。私は食事をしながら思わず笑顔になり妻を見ると、同じく笑顔で食事をしていました。

ヤンチャお父さんなんて呼んで(心の中だけですが)失礼しました。素晴らしい躾です。きっと素晴らしい大人へと成長するでしょうね。拍手をしてあげたかったですね~素晴らしいお父さんであり旦那さんです。

この日は、とても良い気分で食事をする事ができました。ヤンチャお父さん、ありがとうございました(笑)

妻となった妻の事ですが、最初に書いておくべきでしたが決してのろけ話ではないのです。

男性は、彼女の時は間違いなく一人の女性としてみていますが、結婚・出産・・・と経過して子供のお母さんになっていくうちに、女(女性の皆さん!!失礼があったらお許し下さいね、あくまでも私の話しだと思って下さい)ではあるが、女性という見方が薄れてしまっているような気がします。

女性の方も子育てに忙しくそれどころではなくなりますよね。

男性は仕事に託けて、「おまえに任せる」「後にしてくれ」「明日早いから寝る」なんて言ってきたような気がします。妻への配慮が足りなかったなと反省しています。

それで何が言いたいかと言いますと、「うちの女房なんて・・・」とか言っている人がいますが、それは男の責任です。

男の思いやり、協力、愛情があれば女性は綺麗になりますし、尽くしてくれます(多分)。

綺麗とは、外見・内面全てです。”釣った魚に餌をやらない”という言葉がありますが、な~に言ってるんですかね、男はそんなに偉くありませんよ!!

ヤンチャお父さんはそんな事はまず言わないでしょうね。頭が下がりました!!    

こんな思いで書いております。

<>のサブタイトルの内容は次回書く予定にします

次回読んで頂けると幸いです。

ス-パ-で・・・

昨日、ス-パ-に買い物に行った時の事です。

ほぼ毎週買い物に行っている店で、私と妻が勝手に名前をつけているのですが、レジに「ス-パ-レディ」がいます。

この女性なんですが、小柄で、ほぼノ-メイクなんですが可愛らしい女性なんです。

何故「ス-パ-レディ」かというと、

①レジが早い(他のレジの方より1.5倍程スピ-ドが早い)

②早いにも関わらず買い物かごに入れる商品が綺麗

③ポイントカ-ド等の確認事項が的確

④「いらっしゃいませ」から始まる一連の流れに無駄がない

⑤気配りができている(特に高齢の方に親切に対応している)

⑥気分を顔に出さない(決して嫌な顔をしない)

細かい事を挙げるとまだあるのですが、以上です。

この女性がいる時には、このレジに並ぶようにしています。買い物が終わって最後に気持ち良く帰る事ができますからね。

こんな素敵な「ス-パ-レディ」がいる店なんですが、残念な事もあるんですよね。

昨日は、屋上駐車場に車を止めて入店したのですが、買い物カ-トを回収している従業員の方と自動ドアが開いた所ですれ違ったのです。

その従業員は、ちょっと顔をしかめながら私達の顔をまったく見ずに真っすぐ前を見てカ-トを押しながら通過して行きました。

残念ですね~、どうしてそこで軽く「いらっしゃいませ」と言えないのかな~と思いました。

私としては腹が立つなんて事はまったくありませんが、ただただ残念です。まだ若い従業員の方でしたので、接客業経験が浅いのかも知れません。

という事は教育不足という事だなと感じます。

今回は見かけませんでしたが、以前、商品の陳列をしている時に買い物客が商品選びをしていても何の声掛けもせずに、自分の仕事をひたすらに遂行している、しかも商品を陳列してあるコ-ナ-を塞ぎ。

買い物客がその場所の商品を買いたいと思っていても避けることもしない、なんて事もあるのです。

作業をしている従業員からすると、”補充しているんだから仕方がない”と思っているのかも知れませんが、一言必要ですよね。

例えば「いらっしゃいませ」と言いながら若干避けて商品を手に取れるようにする又は「いらっしゃいませ 少々お待ちください」流れるように言うだけで商品選びをしている客の気分は変わると思います。

但し、中には例外の方もいます。この事に関しても多分ですが、本人は悪くなく教育・指導されていないのだと思います。それとも私が違うのですかね~。

誤解のないように最後に言っておきますが、この店は私は好きですし良いお店です。悪しからず。

それでは又次回・・・

雪かき頑張らないとね! <続 彼女から妻へ>

今年は、雪かきの回数が少なくて楽だな~と思っていたら昨日今日と二日続けての雪かきをしました。

それでも例年より楽ですかね。

我が家は私の両親と二世帯で暮らしております。

雪が降ると、自分たちはもう何もしていないのだからと、気を使い早朝から雪かきを始めます。

すごく助かるのですが、高齢ですので無理はしてほしくないので「私がやるから大丈夫」と言っているのですが起きてくるのです。

そうなると、私も、ゆっくりしている訳にはいきませんので、雪かきが必要そうな朝は負け時と早起きをしております。

しかし、7割位は親の方が先に雪かきしております。感謝ですが、あまり無理はさせたくないのですが・・・。

私達夫婦の事ですが、18歳から付き合いが始まり23歳で結婚しました。結婚を決めてから結婚式までの準備をする間、楽しい時間ではありましたが、喧嘩も結構してましたね。喧嘩というより私がすぐに怒っていたような気がします。

内容までは覚えていませんが、偉そうに亭主関白ぽっくなっていたような気がします。反省です。

多分、今でもその傾向はあると思いますが(笑) 一応自分で少しフォロ-しておきますが、優しい所もあると思います、少しですが。それでも、私と一緒にいてくれている妻には感謝です。

今だから冷静に考えられて自分を分析できるのだろうと思います。

冷静ではない時も勿論ありますよ、まだまだ未熟者ですから。私達は、結婚する時に幾つかの希望の誓いをしました。

一:子供は2人欲しいね

一:私達二人が50歳になった時には、子供たちが成人(社会人)していて、そこからは二人の時間を楽しもう

一:何年かしたら親と同居して欲しい(長男だったものですから)

                                    あっ!!もう一つありました、「新婚旅行中は喧嘩しない事を誓って下さい」と言われました。きちんと守りましたよ。

そして結婚、彼女から妻に変わりました。嬉しかったですね、毎日一緒に居られると思うと。いや~32年前が懐かしい。でも、何事もなく32年目を迎えているわけではなく、妻の努力があったんです 本当。

次回また・・・。

彼女だった時の私の妻(奥さん)

世のご主人、彼女だった時の奥さんの事覚えていますか?

”そんな昔の事は覚えていない”なんて言う人が多いのではないでしょうか?

そういう私もその一人だったのです。実際は、忘れているのではなく考えた事がなかったというのが私の場合ですが・・・

私、結婚32年目。

もう何年も前になるのですが思い起こしてみたのです。

私が、18歳の時に付き合いが始まりました。

俗にいう告白は私からで、即OKをもらいました。

硬派気取りの私は、告白は男からするものだ!!と思っていました。

告白後、食事に誘ったのですが、何故か昼食を誘ったのです。

それも汚い定食屋です。

お金もあまりなかったので定食屋だったのでしょうが、今思うと何故?夜の食事ではなく昼食だったのかな?と自分でも不思議です。

食事の代金は、当然私が払いましたよ、硬派ですから。

もの凄く安かったと思いますがね。

未だにこの食事の事を妻から非難された事はありませんが、どう思っていたのでしょうね。

まあ、こんな形で付き合いが始まりました。当時の私は、とにかく彼女に会える事が嬉しく楽しかったですね~。

当然ですが、私が好きで告白した相手です。

私にとって、とても可愛女性でしたし、愛情もありました。

一人暮らしの私のアパ-トに、彼女が休みになると遊びに来る。

当時は通い妻なんて言って周りからは茶化されていました。

こんカップルは他にも沢山いましたけどね。

よく喧嘩もしましたけれど、自然と仲直りという感じでしたかね。

くだらない私の話ですが、この続き又書こうと思うんですが、同じよう方いらっしゃいますか?

彼女だった時の気持ち思い出しました?

私は妻の事を今でも可愛いと思っています。正確にいうと、薄れていた気持ちが甦ったというところですかね。

読んで下さった方、ありがとうございます。

ブログ初心者で何の加工もできず素人感満載でございますがお許し下さい。少しづつ勉強して良いものにしていければと思っております。

あけましておめでとうございます。

本日、ブログを開設致しました。

初めてのブログですので、お恥ずかしいものになっていると思いますが、ご容赦下さい。

私、50歳代後半の男でございます。男子と書くのは少し恥じらいがありましたので、あえて男で・・・。妻と2人の子供があります。子供といっても2人共に社会人ですので親の手は離れております。これからの生活は、妻と二人で生きていく事になります。妻とは、彼女から始まり、妻・母親と妻・・・と歩んできた中で、年を重ねてきたからこそ考える事があります。これから1人の女性として人生を楽しく生きて行きたい。私の場合ですが、男の浅はかさと女性の偉大さ?(優しさと色々な意味での美しさ)、を書いてみたい。又、社会生活を今までしてきた中で、今の年齢になったからこそ考えられる事。退職、転職、中小企業とは?大企業とは?・身近なもので見えてくる常識?非常識?等々、あらゆる角度からみた事を、私なりに書いていこうと、思っています。ちょっと固い内容から、もすごく砕けた内容まで書きたいと思ってますので、ご興味がある方は読んで頂けると嬉しいですね。

どれくらいの頻度で更新できるかわかりませんが、宜しくお願い致します。

最初のブログ投稿

「Be yourself; Everyone else is already taken. (自分らしくあれ。誰かの役になろうとしても、そこはすでに埋まっているのだから)」

オスカー・ワイルド

これは私の最新ブログでの初投稿です。この新たなブログはまだ立ち上げたばかりです。これから充実させていきますのでぜひご注目を。以下で購読をお申し込みいただくと、新しいブログ投稿があったときに通知をお受け取りいただけます。

自分を紹介する (投稿例)

こちらは元々ブログユニバーシティの一部として公開されていた投稿例です。WordPress が用意した10のプログラムの中の1つにご登録いただき、今すぐブログを始めましょう。

本日、投稿を公開される予定になっているようですが、ブログの見た目を心配する必要はありません。まだブログに名前を付けていなかったり、プレッシャーを感じたりしていたとしても、大丈夫です。「新規投稿」ボタンをクリックしたら、WordPress を使っている理由をお話しください。

これが必要な理由は何でしょうか ?

  • それは、新しい読者にブログの背景を伝えるためです。何についてのブログを書きますか ?あなたのブログを読者が読むべき理由は ?
  • こうした情報を追加することで、自分のブログについてや、今後それをどうしていきたいかについて、アイデアを明確にできます。

投稿は短くても長くても構いません。自分の生活を簡単に紹介したり、ブログの理念、将来の目標、これから公開したい内容を記したりすればよいでしょう。

ブログを始めるにあたり、WordPress では次のような質問をいくつか用意しました。

  • 日記ではなく、ブログを書いて世間に公開する理由は何ですか ?
  • 今後どのようなトピックについて書こうと思っていますか ?
  • 自分のブログを通じてどのような人たちとつながりを持ちたいと思っていますか ?
  • 来年1年間ブログをうまく続けられたして、どのようなことを達成したいと思っていますか ?

とは言え、これらの質問にとらわれる必要はありません。ブログのすばらしい点の1つは、私たちが学び、成長し、相互に影響を与え合うにつれ、ブログも進化していくという点です。ただし、自分がブログを始めたきっかけを理解し、ゴールを明確にしておくことで、投稿したいアイデアが2つ3つ浮かんでくる場合があります。

何から取りかかるべきか分からない場合、最初に頭に浮かんだことを書けば、それで十分です。私たちが大好きな「書く」ことに関する書籍を執筆したアン・ラモット氏によると、私たちは私たち自身に「初めての下手くそな下書き」を書いても良いと許可する必要があるのだそうです。アン氏は良い点を突いています。とりあえず書き始めて、編集の心配は後回しで良いのです。

公開の準備ができたら、ブログで主に扱っている内容 (執筆、写真、フィクション、子育て、食べ物、車、映画、スポーツなど何でも) を説明したタグを3~5個、投稿に付けてください。こうしたタグのおかげで、あなたのトピックに関心を持った人たちが Reader であなたのブログを見つけられるようになります。また、他の新規ブロガーもあなたのブログを見つけられるように、タグの1つを必ず「zerotohero」にしてください。