小学生の頃「日本沈没」という映画を観て、もの凄く怖かった事を思い出した。
調べると1973年公開の映画です。
記憶では、地震だったかな?火山の爆発だったかな?とにかく人間が黒焦げになったような映像があったと思う。
ただ黒焦げになった人間は、今の技術と比較すると完成度の低い作り物だったような気がする。
あくまでも今と比較すれば です。
しかし当時の私は、その映像を観て恐怖しかなかった。
この映画を観て日本は沈没してしまうと思った私は、勉強なんかしても何の意味もないと思うようになり、学校の授業を真面目に聞いていなかった。
単純な子供だった。
良く言えば純粋な子供だった(笑)
すると当然のように先生に叱られた。
叱られた私は堂々と
「いずれは日本が沈没するんだから勉強したって仕方がない」
と先生に向かって言った。
先生は呆れ顔で
「あれは作り話なんだよ 沈没なんかしないよ」
という言葉と同時に教室が笑いの渦に包まれた。
私以外の子供達は作り話、そう「フィクション」だと知っていたらしい。
笑いの渦になりますよね。
今、新型コロナウイルス感染者が増えています。
このまま感染者が増え続けると、子供の頃に観た映画が違う形で現実になってしまう。
それも日本だけではない。
感染者が増え続けている。
子供の頃に観た映画のようにならない為にも
・マスクの着用
・三密を避ける
・手洗い、うがいの励行
・アルコ-ル消毒の実施
これを確実にやりますよ。
そして又、笑いの渦を巻き起こしてやる・・・(笑)
こんばんは
日本沈没有りましたね
子供の頃にあのような映画は怖いですよね!!
ホントに今はコロナで日本と言わず世界中が・・・・・沈没しそう?・・・
経済も回さなければならないが、そうなると感染者が増えるし・・・
コロナで人生が変わる方(倒産や自殺等)コロナに罹り回復したとしても後遺症が有るとか・・
道内も各地で多くなっています、医療従事者の方々も大変でしょうね
お互いに気を付けましょうね^^
いいねいいね: 2人
わかって頂ける方がいて感謝です(^o^)
医療従事者の方は、自分の身を危険に晒しながら奮闘して頂いていると思うと頭が下がります。
感染対策をしっかりやって気を付けます。
いいねいいね: 1人
いつも拝見しております。
小松左京の日本沈没、私も映画、小説も読みましたが、フィクションと分かっていても怖かったですね。特に当時は!
奇しくもこの小松左京は、謎の感染症の爆発的流行で世界が大混乱に陥る『復活の日』も書いており、新型コロナ感染を予期したごとき、怖い内容でした。
フィクションといっても、今のようにいつノンフィクションになるか分からないと考えると、私たちが子供の頃恐れていたことは、まんざら”取り越し苦労”ではなかったのかもしれませんね。
いいねいいね: 1人
いつもありがとうございます。
おっしゃる通り、いつノンフィクションになるかわからないですよね。
何れにしても早く良い方向に向かう事を祈るばかりです。
いいねいいね
日本沈没は観なかったけど有ったのは覚えていますよ。コロナは悩ましい問題ですね。今のところ現代社会が簡単に大混乱を起こされている訳ですから脆い社会と言えます(^^;)今後、果たしてワクチン開発が成功して克服出来るか?ズルズルと現代社会がじり貧に追い込まれるのか勝負はこれからですね(^_^)
いいねいいね: 1人
おっしゃり通りです。
これからが本当の勝負だと私も思っています。
今迄以上に危機意識を持って行動しようと思っています。
いいねいいね
はじめまして。日本沈没の少しあと、というかほぼ時を同じくしてノストラダムスの大予言が話題になった記憶があります。本当に怖かった。テレビに小松左京さんが出演して、実際に沈没する事はあり得ないと仰っていたのですが、嘘を言っていると思うほど沈没すると信じていました。その割には復活の日が現実になるとは全く思わず、コロナを予言した様な映画がいくつかある事も含めて何人が今の状況を本気で心配したのか?
それこそフィクションなんだと取り合わなかった。流石に考え方を変えないといけないですよね。
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございます。
『ノストラダムスの大予言』ありましたね~。
私はも怖くて、自分は大人になるまで生きていられないと本気で思っていました。
パッチングワ-カ-さんの仰る通り、色々な意味で考え方を変えていかなくてはならないですね。
いいねいいね: 1人