日ハム球場の建設現場を見かけたので車を止めて眺めているとJR列車が走行していった。
JR列車を見ているうちに我が家の子供達が幼稚園児だった27年程前の事を思い出した。
当時JR通勤をしていた私は、子供達に列車の中で駅弁を食べさせてあげたいと思った。
休みの前夜、妻に私の計画を説明した。
JRで札幌駅まで20分程の所に住んでいたのですが
まず最寄り駅から札幌駅まで行き、そこから新千歳空港へ行く列車内で駅弁を食べる。
『住居最寄り駅→札幌駅→新千歳空港』 という行程です。
因みに最寄り駅から新千歳空港へ行った方が近いし料金も安いんですけど、それじゃあ駄目なんです。
駅弁を食べながら楽しむには座席を確保する必要がある。
札幌駅まで行く事で始発列車に乗車する事ができるので、普通列車でも前列に並んで乗車すれば家族4人分の席が確保できる。
そして駅弁を食べる時間を確保できるんです。
翌日は昼ご飯に合わせて行動したと思ったのですが
最寄り駅まで車で行き、駐車場に止めてJRで札幌駅へ向かった。
札幌駅に到着すると直ぐに弁当屋さんで弁当とお茶(今はもう見られないようですが『ポリ茶瓶』と呼ぶらしい携帯茶)を買った。

弁当を買っていると子供達のテンションはどんどん上がっていきます。
弁当を持ち子供達を連れて改札を抜けて、乗車ホ-ムへ行き最前列に並んだ。
ホ-ムでは事故があっては大変なので、私は弁当を片手に持ち娘を抱きかかえ、妻は息子と手を繋ぎ列車を待った。
暫くして列車がホ-ムへ入ってきて扉が開いたと同時に私が先に乗車して席を確保。

確保後、椅子を回転させて4人が向かい合わせに座れるようにした後に子供達を窓側に座らてセッティング完了です。

これから短い列車の旅がスタ-トです。
札幌駅から新千歳空港までは約40分程の運行時間なのですが始発列車に乗る事で、乗車後5~8分程してから出発しますから、列車に乗っている時間がほんの少し長くなるので楽しませてあげる時間が増えるんです。
そうは言っても短い旅ですので、あまり時間はありません。
家族4人が座席につくと
「さあ駅弁食べるぞ!!」
の私の言葉に子供達は大はしゃぎです。
「ここは家じゃないし、他の人の迷惑になるから大声をだして騒いだら駄目だよ」
の妻の言葉に笑顔でうなづく子供達。
準備が出来て「いただきま~す」と小声で言ったのと同時に発車のベルが鳴り列車が動きだしました。



となれば綺麗なスタ-トだったのですが、既に弁当を食べておりました(笑)
子供達は満面の笑顔で弁当を食べ、お茶を飲み、景色を眺めては指をさして興奮状態です。
その姿を見ながら私達夫婦は、家族4人で駅弁を食べながら列車に乗っている事を子供達以上に楽しんでいたような気がします。
子供達の楽しそうな顔は私達夫婦に良い思い出を作ってくれました。
約45分程の駅弁の旅でしたが・・・(笑)
乗り物で食べるお弁当って、何であんなに美味しいのでしょうね。車窓を眺めながらおにぎりでも幸せになれます笑 それにして、どれもこれも、おいしそうな駅弁。さすが北海道笑
いいねいいね: 1人
ホント、何を食べても美味しいですよね。
『幸せになれる』その通りですね~。
北海道の駅弁をお褒め頂きありがとうございます。
いいねいいね: 1人
「KIOSK」知っている世代です笑
いいねいいね: 1人
あら…?
私への表現ですからね〜^^;
いいねいいね: 2人
駅弁は色々あって買う時は悩んでしまいます。お子さん達も楽しめ、それ以上に yuubishyoutenさん ご夫婦も楽しまれて最高でしたね👏徐々に車内販売が無くなってしまい時間の余裕が無いときは駅での購入に困ってしまいます(^_^)
いいねいいね: 2人
車内販売 懐かしいです。
今は駅にもコンビニがあり便利なのですが、風情がなくなってきたような気がします。
JR駅構内は「KIOSK」だよな~と思っているのは、オジサンの証拠ですかね(笑)
いいねいいね: 2人
ほっこりするいいお話ですね(^^)
いいねいいね: 1人
最近、何かのタイミングで昔の事を思い出します。
父親として少しは頑張ってたんだな~と思いました(笑)
いいねいいね: 1人