私は子供の頃、左利きだったらしい。
スプ-ンや箸を左手に持って器用に食べていたというのだ。
ただそれを見た祖父母が
「これはいかん!右利きに直さないと駄目だ!!」
強く両親に言ったようだ。
私はその後矯正された。
そして作られた右利きになった(笑)
しかし何故左利きが駄目だったのでしょう?
祖父母は
一般的に人は右利きなんだ。
右利きが普通なんだ。
そう思っていたんです。
それが常識だと考えられていたのでしょう。
時代ですね。
これとはちょっと違いますが、世の中の常識が少しずつ変化しているような気がします。
但し、変化している事を単に否定するのではなく時代の変化を考慮しながら慎重な判断も必要な時があると思います。
昔の常識が今は当てはまらない
なんて事もあります。
私が学生の頃の野球部の練習では練習中に水を飲むのは禁止でした。
理由は途中で水を飲むと体が怠くなったり、横っ腹が痛くなるからと言われていました。
今こんな事を言ったら笑われますよね。
「脱水症になったらどうするんだ!!」
ってね。
私は、こっそり水を飲んでましたけどね(笑)
こんな事がまかり通っていた時代もあったんです。
例えはちょっと違いますが、
昔の『教え』に間違いは結構あるんですよね。
しかし世の中の常識が少しずつ変化しているとは言ったものの
『それはどうなの?』
というのはありますね。
これって時代についていけてない証拠ですかね・・・(笑)
こんにちは。私は祖母由来の隔世遺伝で左利きとなったため、とりあえず認められてました、筆記は右手に直されましたが、これは感謝しています。ただ、他人には「この子左ぎっ○○なんですよ…」と差別的?用語で話していたため、非常識という認識だったと思います、両親とも戦前生まれなのでやむを得ないかと。一方、長年プレーしたハンドボールでは、希少種のおかげで、実力も無いのにいつもレギュラーで幸せでした。
いいねいいね: 1人
ハンドボールはサウスポ-は希少ねんですね。
希少でも実力がないとレギュラ-にはなれませんよ(^^♪
右に直されたのですが、なにかしらの仕草の時に「あら?左利きですか?」と言われる事があります。
いいねいいね: 1人
こんにちわ~
昔は、左利きだと強制的に矯正したとか?
矢張り見た目が違うからの思いで、普通である右ききに?
私の娘は左利きですが、私達は矯正することも無く自然に
結婚した相手、婿殿も左利き
今の時代ってどうなんだろうね、生憎孫も居ないから分からないけど
いいねいいね: 1人
普通が良かったのでしょうね。
私の子供は二人とも右利きでしたが、左利きでも矯正するつもりはありませんでしたね。
いいねいいね
子供の頃、外国に住んでいたとき、左利きの友達が多くてちょっと驚いたのを思い出しました。
日本人が矯正する合理的な一番の理由は「文字」だと思います。アルファベットは書き順とか基本ないですし、そもそも字のきれいさをさほど重視していない(多分)
日本人は書道もあるし、縦書きもありますし、左手で日本語をかくのは結構不便。というのはあると思います。
そう言えば、中国人で左利きにはまだ出会った記憶がないかなぁ、、、
私の時代は矯正している子とそうではない子が混ざっていたような。今の子で矯正している子は少ない気がします。TVに出てくる人たちも普通に左利きいっぱいいますしね。
私的には、左利きが羨ましくて、箸も文字もスポーツも左を強化した人間なので、左利きになりたかったです笑
いいねいいね: 1人
日本の文字はそうですよね。
右上がりになっていますからね。
野球をやっていた私は、同じくサウスポ-に憧れていました。
ピンクレディーが流行ってましたしね(笑)
一応スイッチヒッタ-だったのですが
打率は低かったです(;^_^A
左を強化した と書かれてますがどのような事をされていたのですか?
いいねいいね: 1人
バスケットボールをやっていて、背が低いので他の部分で他の人にない部分を持たないといけなかったのがきっかけですが、
・左手で箸を使う
・左手で字を書く練習
・シュートやドリブルを左手でやる練習を多くする
・左手の筋トレを増やす
とまぁ、大したことはしていないのですが笑、右と変わらないくらいプレーできるとプレーの幅も広がるし、相手もどちらから仕掛けてくるのか分からなく、かなり武器になりました!!!
今やっているサッカーも両方でトラップしてシュートするようにしています☆
いいねいいね: 2人
あら!同じ時代だなー。と思ってコメントさせて頂きます^ ^
左ききは、確かに矯正させられましたね。
我々の時代は、部活中に水を飲んではいけない!でしたねー
理由は、そうそう!
横っ腹が痛くなるって言われましたー笑
今思えば、ナンセンスな常識がまかり通っていましたね。
今は禁止のうさぎ飛びも、たくさんさせられましたー笑
いいねいいね: 2人
同じ時代を生きてきた方ですか(笑)
ホント、ナンセンスな事がまかり通ってました。
うさぎ跳びの後遺症なのか今はひざが痛いです。
あっ!これは歳のせいですね^^;
いいねいいね: 1人
ソフトボール部でしたが、顧問の思いつきで、全員左打ちにされました。当時やたら「野球は左打ちが有利」と強調されていた気がします。水は一滴も飲めませんでしたし、うさぎとびもやらされました。
今なら、右で打った方がましだし、水飲まなかったら死ぬし。。と思います。
いいねいいね: 1人
全員左打ですか!?
確かに左打の方がファーストベ-スに近いから有利だとか言われてましたね。
『うさぎ跳び』やりましたね~ 階段も・・・。
同じ境遇だったのですね・・・(;^_^A
いいねいいね: 1人
常識は人によっても違いますし…
夫婦の間でも…
家内によく、「あなたは非常識!」と言われます…😰
いいねいいね: 1人
そうなんですよね
常識は人によって違うんですよね。
奥様から・・・ですか・・・
いいねいいね: 1人
はい…
いいねいいね: 1人
元々左利きだった人は右も左も器用に使えたりして羨ましいと思ったことがあります。私も野球部でしたが、死ぬほどウサギ跳びやらされました(笑)
いいねいいね: 1人
私の場合、きたないですが一応左でじを書く事は出来ますが、我が家の大蔵大臣である妻のお墨付きがもらえるほど不器用ですよ(笑)
「死ぬほどうさぎ跳び」
同じ世代ですね☺
いいねいいね: 1人