チョロQは忙しい

NISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~

というラジオ(FM)番組

というかラジオドラマが日曜日 17:00~17:55に放送されている。

毎週聴いている訳ではないのですが、この番組のリスナ-になって10年は経つような気がする。

昨日の放送(ドラマ)で

「仕事(企画)は鮮度とスピ-ドだ」

と言っていた。

これを聴きながら

「あ~駄目だな俺は~ ブログを書こうと思った時、直ぐに書かずに暫く経ってから書いたりしているな~」

まあ仕事ではないからな~。

と思いながら車を運転していた。

という事で少し遡って9月23日(木)と9月25日(土)の事です。

23日(木)に苫小牧西港フェリ-タ-ミナルへ行ってきました。

何をしに行ったかというと単に海と船を見に行ったのです。

午後から行ったのですが、到着後直ぐに展望デッキへ行き外を眺めていました。

少しすると妻が

「チョロQ走っているね~」

と言いながら笑っています。

と言うのも、20数年前の事になりますが子供達が小学生の頃に私の母親の実家である岩手県へ行く為にフェリ-ターミナルへ来た時の事です。

子供達がフェリ-ターミナルの建物内から外を楽しそうに眺めていると

「あっ!チョロQ走ってる!!」

と喜んでいた時の事を思い出しながら妻は言ったのです。

チョロQと言っていたのは、トレ-ラ-(トラクタ-)ヘッドの事なんです。

                  チョロQです(笑)

トレ-ラ-ヘッドはシャ-シを連結させて走行する為のものですが、フェリ-ターミナル構内では連結させたシャ-シを船内で切り離す、又はその逆で船内で連結させたシャ-シを船外の置き場に切り離すという作業をしているのです。

             シャ-シが並んでいます

そうすると、シャ-シを連結していない時はヘッド(業界では頭とも呼びます)だけで走行しているので子供達にはチョロQのよう見えたようです。

因みにこの作業は 連結→走行→切り離し→走行 の繰り返しで忙しいですし危険も伴いますのでドライバ-は神経を使います。

そんな大変な仕事をしているトレ-ラ-ヘッドをチョロQと呼ぶことは大変失礼な事かも知れませんがお許し下さい。

親しみを込めてということで・・・。

その後暫く眺めていると 「んっ!?」

自転車に乗って来た人がいる。

           バイクの中に自転車が・・・

珍しいことではないよな

でもあの自転車、沢山の荷物がくくりつけてある。

重そうだな~。

ノーマルな自転車に見えるけれど、何処から来たのかな?

               乗船するようです 

見ていると、なんか癒されるな~ 気を付けて行って下さいね。

とまあこんあ感じで眺めていたのですが、出港までは2時間以上ある。

妻が

「夜に出港するフェリ-が観たいな~」

と呟いている。

今日はこれ以上の滞在は難しい。

「土曜日の夜来るか?」

と聞くと

「良いの?」

とまるで子供のような笑顔だったので土曜日に再び訪れる事にした。

25日(土)20時30分過ぎに到着。

    シルバ-プリンセス停泊中 21:15出港です

人・車両共に乗船はほぼ終わっていた。

私達は、まるで誰かの見送りにでも来たかのように乗船口通路を歩き八戸行きの乗船口付近で21時15分出港の船を見送った。

         シルバ-プリンセスを見送る二人
                     出港

こんなのも良いもんです・・・。

チョロQは忙しい」への4件のフィードバック

  1. 素敵なお二人のシルエットです!!
    チョロQ☆親しみがありますね♪ 普段街中で連結している状態でしか目にしないので、頭だけとかシャーシ(箱)だけは大人でも初めて見るとびっくりします。

    空も海も港で出入りする光景は良いですね。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中