ある日妻を見ると初めて目にする服だったので
「買ったの?」
と聞いた。
「あまり高くなかったから・・・」
とちょっと言い訳っぽく返事が返ってきた。
「いやいや 値段の事を言ってる訳じゃなくて 見たことない服だからさ いいんじゃない」
と返すを妻が笑顔になった。
妻がこんな言葉を返してくることは初めてではない。
妻は頻繁に自分の物を買う女性ではない。
なので私は「余程気に入ったのか、着るものが無くなったのか?(笑)」
と思っているので文句を言うつもりは毛頭ない。
妻が綺麗になってくれるなら私としては文句を言う筋合いはない(笑)(笑)(笑)
しかし妻は後ろめたさがあるかのように「高いものは買ってないからね」という感じである。
私は基本的に、何を買っても生活に支障がでなければ問題ない。
最初は妻の性格なのかな?と思っていたのですが、脳科学者である『中野 信子』さんの記事を読んで納得した。
「服かったの?」の問いに「高いものは買ってないからね」は正にそういう事のようだ。
男と女の脳の違いだ。
全員の女性が該当する訳ではないとは思うが妻にはぴったり当てはまった。
最初は脳科学?と思っていたし正直あまり信用をしていなかった。
親の躾、育ってきた環境で人の性格は形成されるのでは?と思っていた。
しかし、脳も関係していたとは。
100%信用する訳ではないが多少参考にするに値すると思った。
結婚して33年が過ぎ年が明けると34年になるが、何年経っても新しい発見があるのかも知れない。
妻は私の事を常にそう思っているのかも知れないが(笑)
私はウインド-ショッピングというものは好きではないのですが、ある時から妻と外出をした時には一緒に見て歩くようになった。
一緒に見ていると「あ~これ欲しいんだな~」とわかる時がある。
その時は
「買ったら よいよ」
と言うのだが
「いや いいわ~」
と言葉が返ってくる。
この言葉の中には「私だけこんな高い服買えない」と思っているのはわかったいるので(我が家にとっては高いという事で決して高価ではありません(;^_^A)
同じ事をもう一回言う。
そうすると3回に1回いや5回に1回くらいは購入しますかね。
これは妻の性格と台所事情を考慮しての事です。
私がこういう行動・考えられるようになったのは結婚して20数年近く経ってからです。
言葉が少し違いますが妻に対しての遅咲きの中年かな?・・・(笑)
<男と女の脳の違い>が有るんですね。そう言えば私も家内との会話に微妙な差が多い事を思い出しました^m^
有難うございます☺
いいねいいね: 1人
感じる事あるのですね。
夫婦はそれが良いのかも知れませんね。
いいねいいね: 1人
「話を聞かない男、地図を読めない女」を大学生の頃に読んで、もちろん当てはまらないこともあるのですが、自分が男脳だということが分かって、妙に合点が行ったことを覚えています。
ウィンドウショッピングは待ち合わせに少し早く着いたとか、隙間時間以外にしませんし、
それなりの値段のするものは、目的・目ぼしい商品・予算を決めてから買い物に行く派ですw
しかも、家具・家電など家族の共有スペースに置くもので、他の人の許可がある程度必要なもの以外は、
自分の予算と判断である程度決めてしまいます笑
こう書くと、いかに自分が可愛げがなく、奥様が奥ゆかしい素敵な方なのだということが分かりますwww
物欲があまりないのは、奥様と似ていいるかも?
いいねいいね: 1人
いやいや、ブログを読ませて頂いておりますがCoccoCanさんは素敵で可愛い奥さんだと思っています。何でもできますしね。
私は本来、典型的な男脳なので、もしCoccoCanさんと一緒に暮らしていたら日々 『可決・否決』で物事が進むのが早そうですね(笑)
男脳の女性は可愛いですよ。
いいねいいね: 1人
いえいえ、お気遣いいただきありがとうございます。
言われてみれば、うちは即決型ですね。基本的にw 子供たちもそうです笑
いいねいいね
こんばんは
奥ゆかしい奥様、その気持ちをちゃんと解っているご主人ですね
我が家の夫も全然煩くない人で
「なんも好きの物買えばいいべさぁ~」(こんなに訛ってないが?)
何でも買いなさい!と言う人ですが、私は、我が家の家計を考えて
程々の物を・・・・時には、内緒で買う物もありますが?
基本、ブランドとか高級品を買いたい、持ちたいと言うおばさんじゃないから
身の丈に合った品を持つように・・・・
だから子供達もそのような生活かな
いいねいいね: 1人
妻の気持ちを理解できるようになったのは遅かったと反省している事があります。
うちもブランドを欲しがるわけではないので安心?ですかね。
格好よく「買ったらよいよ」と書きましたが実際は「買えばいいべや」と言っていますね(笑)
いいねいいね