前回、母の記事を書いた事で思い出した。
母は9人兄弟姉妹の一番上の長女として産まれましたが長女である母だけが母親が違ったのです。
ですから他の8人は腹違いの兄弟姉妹という事になります。
子供の頃、母の家は貧乏だったらしく『腹一杯』にご飯を食べる事はできなかったようです。
9人兄弟姉妹の一番上という事と、一人だけ母親が違うという事もあり我慢をしていたのだという。
因みに9番目の子供は四女なのですが、歳が私の1歳上のお姉さんです。
でもこの人は母の妹になるので叔母になります。
そんな母は中学を卒業すると共に生まれ育った岩手県を離れて北海道へとやってきました。
そして畑作農家に住み込みで働く事になった。
当時16歳の乙女は(母親の事を乙女と書くのは照れますが)
住み込んだ農家で
「沢山食べなさいね」
と言われても恥ずかしくて「おかわり下さい」と言えなかったらしい。
ここでも母は『腹一杯』になる事はできなかったようだ。
3年程働いた頃、お見合いの話しがあった。
相手は今の父です。
貧乏をしていてご飯も『腹一杯』食べる事ができなかった母。
お金持ちの男と結婚をして少しでも贅沢をしたいと思いきや、
「もし結婚するなら貧乏そうな人にしよう。そうすれば貧乏な自分が惨め想いをする事がない」
と考えたらしい。
この想いからの結婚ですから父に対して想いは
・いい男ではない
・心惹かれたものはない
・恋愛感情はない
という感じだったらしい。
母はこの人と結婚をして子供が産まれた。
母親は自分の子供が「おかわり!!」と言った時に、ご飯が無いということだけは言いたくない。
『腹一杯』ご飯を食べさせてあげたいと思っていたらしい。
確かにご飯は沢山食べた記憶がある。
私には1歳下の弟がいるのですが、一時は1日一升の米を炊いていた時もあったようだ。
野球部の私とサッカ-部の弟でしたから。
結婚をしてからの母は、給食センター(学校)・病院の調理場で働いていたのですが、当時の給食センタ-長の勧めで調理師免許を取得した。
調理師免許を取得したからという訳ではないのでしょうが、給食センタ-で働いている時のメニュ-を参考にしたり、TV番組の料理をメモして自分流にアレンジをして料理のレパ-トリ-を増やしたようです。
その中でも私の記憶に残る <料理ベスト3>
1.どんぶり茶碗蒸し
2.ひき肉入り味噌ラーメン
3.スパゲッティ ミートソ-ス
※スパゲッティですよ パスタではありません(笑)
ベスト3について解説をさせて頂きます。
1.どんぶり茶碗蒸し
茶碗蒸しの器は小さい!こんな器の量で『腹一杯』にならない!という事でどんぶりになりました。
母らしい発想です。
そもそも茶碗蒸しで『腹一杯』にしようとする人はいませんけどね。
2.ひき肉入りラーメン
これは以前ブログに書いた事に関係するのですが、私が中学生の時に30kmの道程を自転車に乗り美味
しいラーメンを求めて旅に出た事があります。(大袈裟ですね)
それを知った母は、それじゃあ美味しいラーメンを作ってやろうじゃないかと出来上がったのがこれ
なんです。
3.スパゲッティ ミートソ-ス
給食センタ-のメニュ-にあって初めて知ったらしいのです。
子供はこういうものを好むのだ思い、自分はあまり好きではなかったらしいのですが、私達が喜んで
食べてくれるならと作ってくれた私達の為の料理なんです。
こんな母は今でも12月31日には、どんぶり茶碗蒸しを作ってくれています(笑)