10年程家電売り場で販売員をしていた事があります。
接客マナ-を学び、日々商品の勉強をしていました。
ただ勉強の中で一つ苦手?というか大嫌いだった事があります。
ロ-ルプレ-イングです。
新人の頃は接客技術を身に着ける為に先輩社員が客という設定で営業終わりに毎日やるんです。
もう最悪でした。
こんな事毎日やるんだったら辞めてやろう!と毎日思っていました。
客役をやる先輩の中には
「これ〇〇〇〇円にしてくれ!そうしないと買わないわ!」
といや~な客に扮してくる人もいました。
新人はどうして良いかわからずここでロ-ルプレイングはストップします。
「この商品はこれだけの価値があると説明ができていないから値切られるんだ」
と、このいや~な客に扮した先輩がアドバイスしてくるのですが
当時の私は返す言葉はありませんでしたが心の中で
『確かに商品知識はない。しかし価値を説明しても値切る人は値切るよな~』
とあまり納得していませんでした。
その日から私は、毎日帰ってから商品の勉強をしてロ-ルプレイング研修があれば進んで参加をしました。
アドバイスをされた先輩が好きになれず接客技術で追い越してやろうと思ったからです。
精進するきっかけは不純でしたがこの事で私の接客技術は向上しました。
全体ロ-ルプレイングというものが年に数回あったのですが、フロア-全体の従業員(約100人位かな?)が見守る中、販売員をやった事がありました。今でも覚えていますが客に扮したのは、そのフロア-の部長でした
・待機姿勢・・・手は左前に軽く組む 決して後ろで組まない 休めの姿勢はNG
・アプロ-チ・・・商品を見ているお客さまに自然な笑顔で声をかける
客とのコミュニケ-ションをはかる
・ニーズチェック・・・客が欲しいものを確認 用途・色・メーカ-(ブランド)・価格(予算)等
・商品提案・・・客が必要としているもの
・クロ-ジング・・・希望に一番近いものをすすめる 「買って下さい」って事ですね
実際にはこの後
・会計 お見送り となりますが ロ-ルプレイングではクロ-ジングまででした。
こんな感じでやったと思うのですが
「今日は見るだけにしようと思ったけれど買う事にする・・・」
という流れになり終了した。
ロ-ルプレイング総評は良く、当時の私は心の中でドヤ顔状態でした。
決して自慢ではありません(笑)
いや~な先輩に感謝です。
因みに最後まで好きにはなれませんでした(笑)(笑)(笑)
ただ私は商品を見ている時にはあまり店員さんに声をかけられるのは好きじゃなかったですけどね(笑)
何故こんな事を(30年以上前の事)を思い出したかというと
全ての店ではないのですが、たま~に いや時々
この販売員さんは接客指導を受けた事あるのかな??
ここのオーナ-さん、上司は教育したのかな??
なんて思う事が多くなり、つい昔の事を思い出した。
まあ私が思っているだけですけどね・・・。
私もやりました!! ロールプレイング。
一般コンシューマー向けの商品は、客層が広いので本当に難しいですよね。
しかも、複数のメーカーの商品があって、それぞれの特徴とメーカー比較を
頭に入れないといけないので。
私は医療メーカーで、メーカーの人間よりも専門性の高い医師に他社製品との比較を入れながら自社製品をPRするのですが、上司や先輩相手にロールプレイングするのは本当に嫌でした。
しかも新商品が発売されるごとや、売り上げが芳しくない商品があると大々的な研修があって、重たい研修キットが用意されていて。
でも、やはりしっかりと事前準備して、話の展開を相手によって工夫する練習は、その後どんな職種・業界でも役に立つスキルとなりました。
「話の持って行き方次第」で売れない場合もありますので苦笑
今思えば、そう言った社員研修を徹底している会社は「良い会社」だったと思います。そう言うことにお金も時間も使わない会社は、目先ではなく長期ビジョンを持っている会社なのだと思いました。(←新人の頃はそんなことはあまり思えませんでした苦笑)
いいねいいね: 1人
ロールプレイング やりましたか〜!
なんか同じ境遇の方に出会えて嬉しいです。
しかし私よりもかなり高度な商品知識が要求されますね。
社員研修をしっかりやっている会社は
良い会社 ですよね。
当時は私も同じく全く思っていませんでしたね。
いいねいいね: 1人
すみません、間違いを汲んでくださってありがとうございます。「研修に費用を使う会社は目先ではなく、長期ビジョンを持っている」と訂正します。
重箱の隅をつつかれるし、嫌な先輩も少なからずいて、、、ととても共感しました笑
いいねいいね: 1人
んっ!?
あらっ!
私は頭の中で訂正された内容になってました(笑)
なんにしても同じような体験をされた
coccocanさんに勝手に親近感を覚えております(笑)
いいねいいね
こんばんは
私には、そのような経験はないですが
どんな仕事も大変ですよね
いいねいいね: 1人
まあ今となっては懐かしい思い出です。
いいねいいね