平和な惚気だから許す(笑)

出勤すると

出がけに夫婦喧嘩をしたと後輩が私に話してきた。

原因は些細な事。

よくある夫婦喧嘩のようだ。

まさに『夫婦喧嘩は犬も食わない』という感じ。

そんな話を聞いて暫くしてから後輩に奥さんからラインで連絡がきたとの事。

そのラインを見せるものですから読んでみると

「今朝は私も言い過ぎました、ごめんなさい。喧嘩をしたままで私の作ったお弁当を食べても美味しくないだろうと思ったのでお昼になる前にラインしました。イライラしないで仕事をして下さいね。」

という文章を見せられた私は

んっ?これはただの惚気?自慢か?

と思いながら

「良い奥さんだな、こんなラインくれるなんて可愛いな~」

笑いながら言った。

これで話しは終わらなかった。

翌日後輩が私のところへやってきて

「喧嘩したままの気分でお弁当食べられても嫌だし、食べる方も美味しくないでしょう!]

と帰ったら妻に言われました~。

と報告するんです。

こりゃ又、惚気られてると思いながら私は

「奥さんは君の一枚も二枚も上手だな 大事にしてあげないと捨てられるぞ~!」

と言っておいた。

私よりも20歳以上若い後輩だが、惚気話を私に話してきたとしか思えないのだが世の中平和だな~と思えた出来事だった。

後輩の奥さんに、彼が悪い時は今度は懲らしめてやったら?とでも言っておこうかな(笑)

知れば知るほど 笑いと納得

昼食をとっている時に後輩からラインがきた。

えび重を食べてました 610円(税込)

「先輩から紹介頂いたお客様から連絡を頂きました。今回は商談成立しませんでしたが私の会社の事業内容をアピりました!!」

というものだった。

一瞬 なに?

誤入力?

と思ったのだが『アピ-ル』だという事をなんとなく理解した。

念のため調べると(以下ネットより引用)

アピるとは「アピ-ルする」を略したコギャル語である。アピるを使うコギャルがアピ-ル(主張)
するものはほとんどが自分自身であり「自己アピ-ルする」の略と考えてよい。

という事だ。

なる程と妙に納得したが

あいつ(後輩)俺の5歳下(私57歳)のおっさんのくせに、なにコギャル語使ってるんだと一人で笑ってしまった。

ちょっと前なら、こういった言葉をなかなか受け入れる事ができなかった私ですが、今は意味をきちんと理解して自分の新しい情報として吸収する努力をしています。

自分が中高生の時、新社会人になった時の言葉・行動は、当時の大人・先輩社員からすれば新しい情報だったに違いない。

吸収した情報(今回は言葉)を自分はどうのように活かすかを考えれば良いのだと思う。

もし私がこのような言葉を使う時には

TPOをわきまえる

といったところでしょうか。

なんにしても新しい言葉が多いですね。

英語を話せない私ですが、日本語がわからない?なんて日が来ない事を祈ります(笑)