今から44年程前の私が中学一年生の時の事です。
友人の家に遊びに行くと机に新しい電気スタンドがあった。
そのスタンドは私も欲しいと思っていたものだったので
「いつ何処で買ったの?いくらだった?」等々
矢継ぎ早に質問攻めにした事を憶えています。
友人は一週間前に隣町(バスで30分程)の電気店で2,980円で購入したという事。
新聞配達をしていた私は多少のお金を持っていたので
スタンド代+バス代+予備費を入れて4,000円と少しの小銭を持って、その週の土曜日に午前中の授業が終わると(当時は土曜日も授業がありましたからね)急いで家に帰り12時過ぎのバスに乗って隣町の電気店へ向かいました。
バスを降り電気店へ行くと、あった!た欲しかった電気スタンドが。
早速店員さんに声をかけようと思ったのですがスタンドについている値札をよ~く見ると
『3,980円』と書いてあるんです。
「えっ!2,980円じゃないのか?」とつぶやきながら
どこかに展示していないのかと探したのですが一番安いのは 3,980円のものしかありません。
店員さんに聞くと、2,980円のスタンドは完売したとの事。
困りましたね~この時は。
予備費を持ってきていたので、スタンドを購入する事は可能なのですが
3,980円のスタンドを購入すると100円程しか残らないのでバスに乗れない!!
5分位悩んだと思います。
そして下した決断は
『スタンドを購入して歩いて帰る』というものでした。
幸い7月頃で天候の良い日だった事もあり決断したんです。
バスに乗るには足りないがジュ-スくらいは買える。
そう思って欲しかった電気スタンドを購入して近くの店でジュ-スを買って歩いて帰ってきた事があります。
3時間程かかりましたかね~。
あの時は
①交通費を使って又買い物に行く事が勿体ない
②今日手に入ると思ったものを手に入れずに帰る事はできない
③バスに乗らなくても帰る事はできる
こんなふうに思ったような気がします。
でも今考えると我ながら無謀な奴だと思います。
その時は「電気スタンドを今日欲しい!!」それだけだったんでしょうね。
自分の子供が同じ事をしなくて良かった!(;^_^A