3ヶ月に1~2回 母親の病院。
2週間毎に父親の病院。
こんな感じで両親を病院へ連れて行っている。
母親は10年以上前に患った「くも膜下出血」と、昨年発症した「特発性間質性肺炎」の経過観察の為の通院。
父親は多分「後鼻漏」で耳鼻科に通院。
この多分というのは
私の父親というのは、会話が成立しないのでハッキリわからない。
父親は質問してきた事に私が答えると
「そうだ そうなんだ」と
さも知っているように返事をする。
知らないから質問してきたんだろう!!
と私は思っているが何も言わない。
そうかと思えば質問してきた事に答えていると
途中で被せるように話しをしてくるので会話にならない。
以上の事は今に始まった事ではない。
私がまだ若い時は腹が立ったので
「黙って聞け!!あんたが聞いてきたんだろう!!知ったかぶりするな!!」と
まくし立てたものだが今はしない。
そんな事を言っても理解できる人ではない事を私は知っているからだ。
今は、もめ事が良い結果を生む事はないだろうと思っている。
もめごと、怒る事で認知症が進む事もあるのではないかと思っている。
認知症と言っているが、病院で診断を受けたわけではない。
ただ、毎日会話をしていると、それらしい兆候が垣間見えてきたような気がする。
父親を車に乗せると、毎回同じ話しをしている。
それも何度も。
こちらから聞きもしないのに、病院の待ち時間、院長、看護師等の事を説明する。
帰路の車中(1時間程度)で4~5回程。
母親が一緒に乗っている時は
「あんたうるさいって!さっきも聞いた!誰もそんな事聞いてない!」
なんて怒る。
そんな母親も似たような事がある(笑)
昔 TVを見て話しかける人は認知症になる可能性がある。
と聞いた事がある。
話しかけても応答がないものだからだそうだ。
父親はドンピシャである。
大声で話しかけて大声で笑っている。
父親一人の時に。
母親の診察には私も同席する。
脳外科の医師は、ほぼ私をみて話しをする。
「どうですか?変わりないですか?」
呼吸器の医師は、最初は母親に聞くが私にも確認をする。
診察が終わった母は
「お前が一緒にきてくれるから良いわ~ 私は何も言わなくて良い気がする」
と笑っている。
「身体の状態は本人じゃないとわからないから何かあったら言わないと駄目だよ」
と私は言うのだが
「いやあ~ 変わった事言ったら又入院しなさいと言われた嫌だから何も言わない!」
と言う。
これはこれで困ったものだ。
これは私の仕事だ いや 役目だ。
この状況を妻に話して笑ったり、怒ったりしている。
私は父親に似ていなくて良かったと思っているし、周囲からも言われた事がない。
しかしある時妻が
「少しだけど似ているところもあるよ」
と言った。
血が繋がっているからな・・・と思ったが
少しショックだった。
まあ仕方がないな
血が繋がっているからな。