思い込みは要注意

先日LINEに

『あけましておめでとございます 今年もよろしく~』と

おめでとうメ-ルが届いた。

LINEの相手は(仮名)【YOSHIDA】と表示されていた。

あれ?どの吉田さんだ?

というのも、私の携帯には吉田さん(仮名 以下同じ)の登録は11人あったのです。

しかし、こんな感じでLINEを送信してくれるのは最近やりとりのある、あの吉田さんだと思い

『こちらこそ宜しくお願い致しま~す』

と返信をした。

数日後、用事がありその吉田さんに電話をかけて

「先日はLINEありがとうございます」

というと

「えっ!知らないよ!LINEやってないし」

と言われてしまった。

私は、新年早々新手の詐欺か?

電話を切った後、少し焦り気味で「あけましておめでとう」 LINEをくれた『吉田さん』の特定をする事にした。

該当者がなく『本当に詐欺か?(笑)』という不安を抱えながら作業を進めた。

すると5分足らずで特定に成功した。

LINEをくれた吉田さんは、ここ数年連絡を取った事がない方だった事が判明。

今回の件は、私の思い込みによるものです。

何故こんな事になったのかを考えると

吉田さんの表示が『YOSHIDA』になっていた これです。

私の携帯には、フルネ-ム又は〇〇(会社名等)の吉田さんと登録しているのですが、そんな表示は無かった。

聞くところによると、名前表示は相手が登録した形でも表示されるので自分の登録と違う形で表示される事があるようですね。

ですから11人の登録の中から、どちらの吉田さんかを特定できずに思い込みで決めつけてしまったんです。

そうなんです『勝手な思い込み』なんです。

反省です。

今回は数年ぶりにLINEをくれた方にも連絡をして久しぶりに話しができて良かったのですが、思い込みには注意ですね。

『あれ?』と少しでも疑問に思う事が日常であったら

まず確認ですね

新手の詐欺にあわない為にも・・・(笑)

何事も無かったので笑っていられますが

笑い事では済まされない場合もありますから注意ですね・・・。