朝、出勤しようと玄関へ行き靴を履こうとしたらハンカチを持っていない事に気づく。
車を車庫から出している時に携帯電話を持っていない事に気づく。
なんて事が増えてきた。
当然、取りに戻る。
車から降りて玄関を開けると携帯を持った妻が居るなんて事がある。
携帯を持っている妻の顔見て笑いながら
「忘れたのがわかったのなら電話くれれば良いのに~」
と不可能な事を冗談交じりに言ったりするが
携帯電話を忘れているのだから、できる訳がない(笑)
2台持っているのなら別だが私は持っていない。
仕事へ行く時には鞄を持って行くのですが鞄を忘れる事はありません。
何故でしょう?
鞄は仕事道具が入っている大事なものだからでしょうか?
携帯電話も仕事で使うので私にとっては大事なものなんですけどね。
社会人になり一人暮らしをしていた時は寝る前に
〇財布 〇ハンカチ 〇名刺入れ 〇手帳 〇ボールペン 等々
翌日持って行くものを所定の場所に置いてから寝ていました。
『お出かけセット』と呼んでいた。
緊張感を持っていましたね。
あれから40年近く経った今
緊張感がなくなったのかな~。
鞄は忘れませんが何かの理由で鞄の中の物を出して
しまい忘れると中の物を忘れる事になります。
『鞄を持てば必要な物は入っている』
と思い込んでいるので鞄を手にする事は忘れませんが・・・
という事で最近私は、初心に帰って仕事や出かける時に持って行かなくてはならない物は
全て私の机の上に準備しておく事にしています。
正確にいうと、仕事に必要なものは以前から前日に準備をしてあったのですが、それ以外のものも準備しています。
例えば車のティッシュが無くなったから忘れないように机の上に準備する。
それと鞄の中の確認です。
一人暮らしをしていた時の私に戻っています(笑)
しかし、肝心の携帯電話に関しては朝使ってから居間のどこかに置いてしまう事があるんです。
極力気を付けて置く場所を決めるようにはしているんですけどね。
最近の私の朝は
私「いってきます!!」
妻「ハンカチ・携帯持った!?」
私「持った!」
妻「いってらっしゃい!」
子供かっ!!
という感じです・・・(;^_^A
年齢のせい?
緊張感も少し必要かな(笑)