この決断!正しかったのか!?

10数年前の話しです。

小学二年生の時に自ら坊主頭を選択した息子は、中学・高校と野球を続けていきました。

中学三年生の時に、野球部の顧問から

「野球の強豪校への推薦が可能ですが考えませんか?」
※あくまでも推薦でその後の事は完全保障されていた訳ではありません。

と具体的に高校名を言われた。

強豪校だけあって部員数は100名以上

入部したとしても1軍~3軍まであり、三年生になってベンチ入りするのがやっとというのが現実かな?と私は思っていました。

息子と話しをすると

「興味がないわけではないが、部員数が多くてレギュラ-になれるかどうかわからない所に行くよりも近くの公立高校へ行って1年生からレギュラ-狙うわ!」

という返事が返ってきた

考えは私と一緒だったので近くの公立高校への進学を決めた。
私は実の所、迷っていたのですけどね。

部員数25名程のそんなに強くない野球部に入部した息子は、春の大会からレギュラ-で出場した。それも第一試合直前に監督から「スタメンで行くぞ!」と言われ試合に出たらしいのです。

そんなものですから私達夫婦は試合観戦にも行っておらず、帰ってきた息子から「試合に出たわ~」と言われ始めて試合に出た事を知りました。

成績は四打数三安打で勝利に貢献。

翌日の新聞に「一年生活躍!」みたいな感じで新聞に載りました。

地方紙の片隅に小さ~く載っていたのを、胸が熱くなるのを感じながら何度も読み返した事を思い出しました。

妻は涙を流しながら、何を言っているのか解らない状態で私に話しかけてましたね~(笑)

第二試合は休暇を取り球場へ行きましたが、コ-ルド負けを喫しました。

試合に負けた事は残念でしたが、息子がグラウンドに立っている姿を見る事ができて満足でしたね。

しかし、私はこの時反省しました。

野球部に入った息子は一年生から春の大会で選手として出る訳がないと思い、試合を観に行くなんて事は全く考えていませんでした。休暇を取る事に気が引けていたのもあるんですけどね。

この考えが駄目だった。

「レギュラ-」だろうが「ベンチ」だろうが関係なく、息子と話し合いをして進学を決めた時から親である私は試合を観に行き応援をするべきなんだ。

息子を勿論応援するが、進学した高校を応援する事が私の役目だと。

この事があってからは、スケジュ-ルの許す限りですが練習試合を含めて試合を観に行きました。

これがお前の親だ!!と見せてやらなくっちゃと思って(笑)

なんて大したものではないですが・・・(笑)

続く・・・

仰天発言

ネット記事を見ていると

ス-パ-の総菜コ-ナ-でポテトサラダを買おうとしていた子供連れの女性に対して高齢の男性が

以下(太文字)引用文章です

「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」

と言い放った。

「前時代的な男女差別」「そもそも見ず知らずの人に失礼だろう」と批判が集まっている。

この記事を見て呆れるばかり。

「男女差別」駄目に決まっている。

「ポテトサラダくらい作ったらどうだ」の発言。

これは「こんな簡単なものくらい作ったら?」という意味だろうか?

何言ってるんですかね。

この人ポテトサラダ作った事あるんですかね。

ポテトサラダを作るには

①じゃがいもを茹でる
※確か、中火で皮つきで茹でる(皮付きの方が旨味が流れない)
②じゃがいもを潰す
※熱いうちに皮をむいて木べらで潰す その後冷ます(粗熱をとるって言うんですかね)
③人参・きゅうり・ハム等を入れて調理
④マヨネ-ズを混ぜる(いや和えるの方が格好良い表現?)
⑤塩・コショウで味を調える
って感じだと思います(違っていたらすいません)
※一応作った事があります(笑)

別に手順を説明したい訳ではありません。

こんな感じで、時間と手間がかかるんです。

この女性だって手作り料理を子供に食べさせてあげたいんです。でもできない時もあるんです。

子育て中のお母さんは忙しいんです、時間が足りないんです。

子育て・家事等で毎日重労働をしているんです。

昔 牛若丸三郎太(時任三郎)が歌った「24時間働けますか」という歌がヒットしました。

♬ビジネスマ~ン ビジネスマ~ン ジャパニ-ズビジネスマ~ン♬

この歌はもしかしたら、子育て中のお母さんの歌だったのもかもしれません。

まだ0歳児の赤ちゃんの時は、夜泣きして寝られないなんて事もあったのではないでしょうか?

24時間働いていたお母さん!いらっしゃいましたよね。
お疲れ様です。

こんなお母さんの為に、ス-パ-には総菜コ-ナ-があるんです。(きっと(笑))

忙しいお母さんの為に「息抜きして下さい」ってね。

見ず知らずの高齢男性に言われたお母さん、気にする事はない!!
見ず知らずの人からこんな事を言われる筋合いは無い!!

お母さんは毎日頑張っている!!

人の痛みも解らない、そんな心無い人の言葉なんて気にせず頑張って下さい!!

我が家は日曜日等の休みの時には、ス-パ-の総菜で済ませる事ありますよ。

作るのも手間ですが、洗い物って面倒ですよね。

休みの時くらいゆっくりしたいですよね。

あっ!私が色々やれば良いんですよね~(笑)

身体の休憩・心のリフレッシュは必要です。

最近「厳しい意見」と耳にする事があります。

確かに正論の厳しい意見もありますが

「厳しい意見」を勘違いしている人がいるのではないでしょうか?

この高齢男性の言葉は、「心無い言葉」になりますよね。

「心無い言葉」は「言葉の暴力」になる事があります。
いや、「言葉の暴力」ですね。

「言葉の暴力」も傷害罪が成立する可能性があります。

相手の気持ちになってもう少し思いやりをもって欲しいものです。

他人事ではなく私も気をつけます。

仕事・プライべ-トと・・・

人の振り見て我が振り直せ

「俺に言わせれば・・・」という人いますよね。

例えば

「俺に言わせれば会社のやり方が良くないんだよ!」

なんていう人。

いるんです(正確に言うといたんです)私の周りにも。

こういう人って、「じゃあ具体的にどうしたら良いの?」と問うと

何も言えないか、自分に都合が良い事しか言わないんです。

もう一つ言うと

こういう人に限って陰では威勢よく物申すのですが、肝心なところでは
・借りてきた猫のようになる
・誰にも気づかれないようにその場から姿を消す
・一番たちが悪いのは「俺は会社のやり方に不満なんてありませ~ん」って言って良い子になってしまうんです、その時だけ。

つい先日も、「俺に言わせれば・・・」と威勢良く何人かの前で話しをしている社員がいたので

「それは誰かに愚痴を聞いて欲しいのかな?意見なのかな?意見であれば直接言うか、若しくは私から社員の意見としてあげるよ」

と言ったのです。

すると、そんな事を依頼してくる事もなく黙ってしまいました。

その社員(私よりも年上の嘱託社員)に

「相談があれば聞きますが、陰で大口を叩くような事はしない方が良いですよ、自分の価値を下げるだけです」

と話したんです。

そう言いながら私は、自分もこんな行動をしている事がないだろうかとちょっと考えました。

仕事をしていれば誰でも愚痴の一つや二つ、(いや私はそんなものじゃ足りませんが(笑))はあります、当たり前です。(改善意見はしてますけどね(笑))

そういった事を偉そうに同僚に話しをして、本人はストレスの解消になるのかもしれませんし、賛同する人がいるのかもしれません。しかし、何度もそういった行動をとっていると

「直接意見も言えないくせに」なんて事になりますから注意です。

これが自らの価値を下げる行動になるのです。

私も注意しなくてはならないと実感しました。

今回は「人の振り見て我が振り直せ」ですかね・・・

操作は正確に できれば優しく

「運転操作の誤り」で事故。

こんなニュ-スを耳にする事があります。

ある会社の60歳を過ぎた総務部長が

「なあ、ニュ-スで運転操作の誤りで事故を起こしたって言っているけれど、どういう事だ?」

「自分は右に曲がろうと思ってウインカ-をだしたが、左にハンドルを切ったということか?」

という笑い話になるような事を真剣に聞いてきたので
(そういう事もあるのかも・・・)

「ブレ-キ」を踏もうとしたら「アクセル」を間違えて踏んでしまったというような事ですよと教えてあげた。

もし「右にウインカ-をだして、左にハンドルを切る」なんて事をしていたとしたら、余程「ぼーっと」しているか、もしくは別な心配をしなくてはならないかもしれませんね。

現代の車は

・MT(マニュアル)車→AT(オ-トマ)車になり運転操作が楽になった
・バックアイカメラ搭載車が増えバック駐車等の確認がしやすくなった
・誤発信抑制機能という事故防止機能搭載車が発売されてきている

等々で車が進化してきています。
安全な走行ができる補助機能を搭載して。

しかしこの機能は、あくまでも安全な運転をする為の補助機能です。

「アクセル」と「ブレ-キ」を踏み間違う。

何故?

それは焦るからです。

一瞬でパニックになるからです。

安全な運転をするには常に冷静な判断が必要になってきます。

焦らず、心に余裕を持って運転をして下さい。

正確な操作・冷静な判断ができなくなってきたら運転するこ事を控えましょう。

夫婦喧嘩をした(んっ?私の事かも(笑))等で「イライラ」している等の運転は危険ですよ、冷静な判断ができなくなる事が多いですからね。


「うちの旦那さん車で通勤してます」という奥様にお願いです。
出勤前に喧嘩するのだけは避けましょう!!
冷静な運転ができなくなり、事故発生の可能性があります。
と言ってる我が家もたま~にあります(笑)

いくら機能性が良くなっても、車を運転する人が「無理な運転」「確認を怠る」「焦る」「イライラ」なんて運転をしていると事故が発生します。
運転者が安全運転を心がける事。これが一番重要です。

「右にウインカ-をだして左に曲がる」なんて事はないようにしましょう・・・

奥様方、旦那さんの操作は冷静に優しくなさって下さい。

ちょっと優しくしてあげれば、なんでも服従しますよ!

旦那さんが「右に曲がりたい」と言っても、奥様が「私は左に行きたい」と言ったら左に曲がりますよ!きっと。

あっ!これは私のひとり言でした(笑)

失礼いたしました・・・

朝から「ナポリタン」 それも「具なし」

7月5日(日)6時起床。

休みなのでゆっくり寝ていたいのですが寝れません!

二度寝してでもいいんで寝たいんですけどね~。

仕方なく起きて、新聞を読みTVを見ていたらお腹が空いてきました。

久々に朝食でも作りますか!!

一応私の得意料理のナポリタンです。
あくまでも私のレパートリーの中で(笑)

調味料です
調合して作ったソ-スです

面倒なので「具なしナポリタンです」

格好よく盛り付けできない 量が多い!

「わ~又朝からナポリタン!?」と妻から言われそうですが、私が食べたいのです。

見た目は悪いですが味はまあまあ(私好み)

具なしなので「ふわとろ」にしたつもりの卵をのせました。

卵は焦がすし、見た目が悪い!!

写真アップするならもう少し綺麗なものじゃないと駄目ですよね。

次回もしアップする事があれが見栄えが良くなるように努力します。

粉チーズふるの忘れてました。

作っている途中で妻が「何やってるんだこの人は又朝早くから」って顔して起きてきました。

しかし、出来上がりは満足して頂けたようです。

朝から満腹です。

ダイエットしなくてはならない筈なのに・・・。

本当の「優しさ」と「思いやり」

朝、出勤の準備をしていると

「何時に家出るの?」

と妻が聞いてきたので

「〇〇時」

と答えたのだが、何かあったか?と思い

「どうかした?」

と聞くと

妻は、毎朝ステンレスマグボトルに冷蔵庫で冷やした麦茶を入れてくれているのですが

「出る時間ギリギリにマグボトルへ入れた方が少しでも冷たい時間が持続するかと思って」

と返事があった。

以前の私なら

「そんなの大して変わらないから好きな時に入れておいて良いよ!」

と言っていただろうと思う。

しかし、その時の私は「私が気づけていない、妻の心遣いだな~これは」と思った。

そう思った私は

「マグボトルは結構長い時間冷えているから、ギリギリで入れなくても大丈夫。自分の都合が良い時に入れておいて良いよ」

と私なりに気を使って言ったつもりだが解ってくれただろうか・・・

妻の朝は忙しい。

妻はパ-トをしているのですが、シフト制なので朝早い時もあれば、ゆっくりの時もある。

だが自分のシフトが、遅かろうが早かろうが、基本私の準備をしてくれて見送ってくれる。

そんな中での作業なので、「私はそこまで考えてくれなくても良いよ~」というつもりと、「そんな事やっていたら大変だから・・・」という思いなんです。

折角の妻の行為を踏みにじるような言葉になっても失礼だからと咄嗟にでた言葉がこれです

もっと気が利く言葉はなかったんですかね~

子育てが終わった今、如何に自分が妻に対して本当の「優しさ」と「思いやり」に欠けていたと思う事実に直面して反省している私です。

こんなのは多分氷山の一角なんだと思います。

世の中の熟年離婚の原因は、こういった事もあるのかもしれませんね。

子育てが終わった女性の皆さんは、もうそろそろ「自分の自由な時間が欲しい」「何の気づかいもなく生活したい」「もう旦那の世話はうんざり」なんて思うのではないでしょうか?

世のご主人

私と同じような方いらっしゃいませんか?

一度自分の行動を顧みた方が良いかもしれませんよ~。

あっ!余計なお世話ですね、人の心配をしている場合ではありません(笑)

この出来事で思う事は、まだまだあるのですが長くなりますので別な機会に書ける時があればと思います。

最後に少しだけ自分をフォロ-しておきますが

時々ですが、夕食の準備と朝の弁当を作ってます!
そして、時々後片付け。
作ったら後片付けがあるんですよね。
ホント時々ですが・・・

以前に「我が家のワイルド弁当」なる非常にワイルドな弁当の写真をアップしたのですが、とんでもない弁当を作ったりしてます。
まともなのも作れますよ(笑)

でも時々なんですよね~・・・

そもそも、「少しは手伝いしてるぞ」なんて思っているのが大きな勘違いですね。

焼石に水ですね・・・

「思いやる気持ち」そして「思いやりの行動」

忘れちゃ駄目ですね・・・

「反省だけなら猿でもできる」という言葉が昔、流行しましたね

お猿さんに負けないようにしないとね・・・(笑)