何故ここに? 廊下を横断する大蛇

1970年頃の話しです。

私が入学した小学校は木造平屋の建物でした。

校舎に向かって
右側・・・1・2・3年生
真ん中・・教職員
左側・・・4・5・6年生

と三つの玄関に分かれていて校庭には

二宮金次郎像(二宮尊徳)があった。

小学二年生の時だったと思うのですが

ある日、友達の一人が

「深夜になると二宮金次郎が校庭をランニングするらしいぞ!」

と声を弾ませながら言ってきた。

子供の私達には何ともミステリアスな話だった。

「三年生で見た人がいるらしい」

なんていう同級生も居ました。

その人に会わせて~ ですよね(笑)

よしっ!深夜0時に校庭に集合して確かめよう!

って事になったのですが小学二年生の私達です。

深夜に出かける事を親が許す訳がありません。

まして理由が・・・

ってな事で深夜に確かめる事を許されなかった私達は

下校する時に『二宮金次郎像』を凝視をして記憶。

翌朝の登校時に前日と変化がないかを確認してました。

当然変化なし。

私達は

「流石 金次郎さん 走り終わっても同じ姿勢に戻ってる」

なんて言っていました。

この発言

私達の中では毎晩校庭を走っている事を信じていたのですかね~(笑)

こんな小学校へ通っていたのですが冬になり驚くべきものを見にするのです。

授業が終わり友達数人と体育館で遊んでいたのですが、気が付くと外は薄暗くなっていました。

先生には授業が終わったら早く下校するように言われていたので

「先生に見つかると又怒られるから帰ろう!!」

と皆に声をかけ、ランドセルを背負い体育館を飛び出しました。

すると

「わあ~!!」

という叫び声。

体育館を出た私達の目に飛び込んできたのは、薄暗い廊下を横断している巨大な蛇。

この瞬間に一歩も動く事が出来なくなりました。

睨まれてはいませんでしたが、まさに蛇に睨まれたカエル状態です。

私達の叫び声を聞いて

「どうした~!?」

と言いながら作業服を着たおじさんが走ってきた。

私達は声がでず震えながら蛇を指さした。

するとおじさんは

「んっ?これがどうかしたかい?」

と言いながら廊下の電気をつけた。

私達が震えながら指を差した先にあったものは、汲み取り(し尿処理)のホースだった。

当時は今のように水洗トイレではなく汲み取り式(通称 ぼっとんトイレ)でしたので定期的にし尿処理業者の方が汲み取りに来ていた。

普段は廊下をホースが這う事は無い筈なんですが、積雪の関係で車両を通常の場所に駐車する事が出来なかったらしく廊下を横断していたのです。

蛇じゃないとわかった私達は胸を撫で下ろしました。

しか~し!!

大声をあげて叫んだ事で先生も数人駆け付けたので、私達が遅くまで学校に残って遊んでいた事がばれてしまい、みっちり怒られました。

胸を撫で下ろした直後に・・・。


半年したらそこには無かった

カフェ併設の大型書店へ行った時の事。

私が探している本はその店の二階にあるようなので階段をゆっくり本棚の前へいくと。

一人の中年男性が店員と話している。

気にもせずに本を探していると、中年男性(70歳代かな?)の声が大きいものだから話しの内容が聞こえてきた。

男性:私はこの店に来るのは1年に1~2回しか来ない。前に来た時には私が探している種類の本はあそ   
   こにあった。でも今日来たら無い。
   私のように年に一度か二度しか来ないのだから、前に来た時の場所に探している本がないと困る
   よね?

店員:フリ-ズ状態

男性:私が言いたいのは、商品の陳列場所を移動したのなら「〇〇本はこちらに移動しました」と
   案内板をつけるのが客に対してのサービスでしょう。

店員:更にフリ-ズ
   ついでに私も別な場所でフリ-ズ

男性:そう思わないかい?

店員:あっ あっ 上司に話しておきます。

男性:いやいや言わなくて良いよ。
   言うと貴方の立場が悪くなるから。
   で私がさがしているこの本はどこにあるの?

こんなやりとりだった。

最初から聞けば良いでしょ~(笑)

まあ悪い人ではないのかな・・・。

私は本棚に眼を向けていたが、聞き入っていた為に本も探せずに無駄な時間を使ってしまった(笑)

これは冗談ですが、このやりとり笑えました。

確かに「この商品をこちらに移動しました」という案内板をつけるのは良いのかも知れませんが、大型店舗での商品陳列コーナ-が変わる事はよくあります。

中年男性に言われた通りにすると、あらゆる場所に案内板がつき混乱するかも。

店内イメ-ジも悪くなりますね。

そもそも店内にはフロアガイド等である程度わかるようにしています。

当然それだけではわかりずらい場合もあります。

その時は店内に親切なスタッフがいらっしゃいますので聞く事ができます。

私が行くこの大型書店は接客が良い!と私は思っています。

接客教育が行き届いているのと、良い人材を採用しているのでしょうね。

男性からクレ-ムを言われた際にも怒らず(当然?かな)対応をしていましたからね。

フリ-ズはしていましたけどね(笑)

接客業は大変です。

こんな客にも怒らずに接客をしなければなりません。

元接客業をしていた私には気持ちがわかります。

接客業は

・お客様に親切と感謝を

と若い時に教えられました。

当然、親切に接客をしてお買い上げいただき感謝をしていました。

しかし!!

中には感謝なんかしたくない客もいましたね。

客の立場として気持ち良く買い物をしたい。

それは当然の事。

その為には、客にも最低限のマナ-も必要だと思っています。

この日は「あ~ こういうクレ-ムもあるのね」と学んだ一日でした。

他にも笑えるようなビックリする事件簿があるので今度書きます。


   

私は あ~はん

先月30歳になった娘から妻へラインが来た。

「お父さんから ”おめでとう” ラインがこないけど体調悪いわけじゃないよね」

というものでした。

おめでとうって連絡ないよ!じゃなくて、いつも連絡来るのに来ないけど元気なの?

という心配の連絡だった。

これは失礼したなと思い直ぐに「おめでとう」と送った。

そんなラインをした後に娘が言葉を喋りだした時の記憶が甦ってきた。

ある日「おかあさん」と言えるようになった娘。

当然私は、次は「おとうさん」と読んでくれるのだよね

と期待していたのですがその言葉はなかった。

暫く経ったある日、テレビを観ていた私の横にきて

「あ~はん」

と言っているのです。

そして私の肩に手をかけ

「あ~はん」

と言うのです。

最初は何だ?と思いましたが、どうやら私を呼んでいるのでした。

「おかあさん」は言えたのに「おとうさん」は言えなかったようです。

でも私は「あ~はん」と呼ばれて嬉しかったですね。

もうデレデレでした。

私は「おとうさん」ではなく「あ~はん」で良い!!と思いました。

「あ~はん」と呼ぶ娘が可愛くて・・・。

ただの親ばかです。

これから数日経って仕事から帰宅すると

「おとうさんおかえり~」

と息子と娘が迎えてくれました。

娘も「おとうさん」と言っているのです。

嬉しいような悲しいような感じでしたね~。

でもこれで良いのです。

これが大人になっていくという事なんです。

こんな娘だったのが「お父さん元気なの?」と連絡が来るようになった。

そうだよな~生まれて30年経つのだから・・・。

飲んだら乗るなって!!

未だに酒気帯び運転がなくなりません。

何故なのでしょう?

アルコ-ルを飲むと酔っぱらうんですよ!

酔っぱらうと正常な判断、正常な操作ができなくなるから車の運転は危険です。

アルコ-ルは血液に溶け込んで脳に運ばれて脳が麻痺します。

これが『酔う』という事なんです。

お酒を飲んだら車・バイク・自転車の運転は厳禁です。

お酒が強い・弱いは関係ありません!!

じゃあ何時間経過したらお酒は抜けるの?という質問があると思います。

これに対する答えは

お酒を飲んだ量やアルコ-ル度数によって違います。

これが参考です 👇

上記は1単位=4~5時間分解にかかるという事を表しています。

体質等にもよりますのであくまでも参考です。

ここに書かれていますが『分解にかかる時間は・・・』ですが

お酒は主に肝臓で分解されるのですが分解されないとお酒は抜けないのです。

「サウナで酒抜いて帰るわ~」

な~んて事を言う人が居ますが、汗をかいてもアルコ-ルは抜けないそうですのでお気をつけて。

お酒をたくさん飲んで就寝すると

朝起きてもまだお酒が残っている事があります。

この状態で運転をすると立派な犯罪行為です。

翌日、車両を運転しなくてはならない方は酒量・アルコ-ル分解時間を計算して飲酒をしましょう。

酒気帯び運転の行政処分としては、アルコ-ル濃度0.15ミリグラム以上0.25ミリ未満で違反点数13点になります。

行政処分を受けると、免許停止・反則金・場合によっては免許取り消しになります。

しかし一番大変な事は、飲酒運転が原因で事故が発生する事です。

人の命が失われる事もあります。

お酒を飲んで車両等を運転する事は犯罪です。

お酒を飲んだら運転はしない!!

これは絶対に守りましょう!!

お願いだ ニャン !!