バスを描いて負けた日

私が小学校入学の時ですが、入学前に自分の好きな絵を描いて提出する事になっていた。

当時12色の絵の具を買ってもらい絵を何回も書いた。

描いた絵は『国鉄バス』です。

今のJRバスです。

国鉄なんて若い方はしりませんね。

なんと言っても50年程前の話しですからね~。

わかって頂ける方は頷いて下さい(笑)

描いた絵を母親は当然ですが褒めてくれました。

そして入学式。

式が終わり教室に入った。

教室の後ろには、新入学児童が入学式前に書いた絵が飾られていた。

私は自分が描いた絵を探した。

すると、私の他にも『国鉄バス』を描いている子の絵が目に入った。

その絵はお世辞抜きで

「上手い!!」

バスの絵も旨いが景色も綺麗に描かれていた。

子供ながらに私の絵は足元にも及ばないと思った。

惨敗だ・・・。

別に競い合ったわけではないが(笑)そんな気持ちになった事を憶えています。

この日から小学校生活が始まりました。

ある日、図工の授業で同じバスを描いた子(F君とします)の絵の具を見たんです。

すると、あきらかに私の絵の具よりも沢山あるんです。

聞くと24色だというんです。

良いな~ 凄いな~ 欲しいな~

と思いながら

「僕もこんなに色があったら絵が上手く描けるかな~」

と思ったのですが

「いや 絵の具じゃない 僕にはF君みたいな上手い絵を描けない」

「上手くないんだから、僕は12色でいいんだ」

と思うようにした。

上手くなったら24色絵の具を買ってもらおうと思った。

そう思いながらも、私の絵の具よりも倍の色があるF君の絵の具は魅力的で羨ましかったですね~。

その後も私の絵は上手くなる事はありませんでした。

上手くなる訳がないんですよ。

入学前は絵の具が珍しくて描いていただけで、絵を描く事が好きではなかったんです。

今考えると私は子供の頃に、自分が嫌いな事、才能がないと思った事に見切りをつけるのが早かったのかも知れません。

格好よく言えばですが・・・。

要するに

飽きやすかった?

見切りをつけるのが早すぎた?

努力を怠った?

という事でしょうか。

しかし好きな事には熱中してやってましたね。

例えば、野球・陸上 と少しだけ書道

あれ?運動メインで勉学が・・・(笑)

芸術系は

好きじゃないと腕前はあがりませんよね・・・。

センスと才能も必要ですよね。

ほっこり

古くからの知人と仕事の打ち合わせをしていた。

仕事の打ち合わせが終わると、少し前にあった母親とのやりとりを教えてくれた。

ある日、母親から電話があった。

「欲しい本があるのだけれどアマゾンで買ってくれないだろうか」

という事だった。

母親は足が悪くて歩行は困難との事。

友人は

「わかった」

と返事をすると

「お金は後で払うからね それとガソリン代も払うからね」

と言ってきたらしい。

友人は私に笑いながら

「母親はアマゾンという何でも買える店舗が郊外にあり、車で買い物へ行ける思っているんですよ~」

と言ってきた。

私は

「ほぼ正しいんじゃない?アマゾンを知っているんだから時代に対応しているよ」

と言葉を返しながら、何とも

「ほっこり」

する良い話しを聞いたと思った。

仕事は当然大事ですが、今日の一番の収穫は 「ほっこり」 させてくれた知人の母親の話しだったのかも知れない。

作られた右利き

私は子供の頃、左利きだったらしい。

スプ-ンや箸を左手に持って器用に食べていたというのだ。

ただそれを見た祖父母が

「これはいかん!右利きに直さないと駄目だ!!」

強く両親に言ったようだ。

私はその後矯正された。

そして作られた右利きになった(笑)

しかし何故左利きが駄目だったのでしょう?

祖父母は

一般的に人は右利きなんだ。

右利きが普通なんだ。

そう思っていたんです。

それが常識だと考えられていたのでしょう。

時代ですね。

これとはちょっと違いますが、世の中の常識が少しずつ変化しているような気がします。

但し、変化している事を単に否定するのではなく時代の変化を考慮しながら慎重な判断も必要な時があると思います。

昔の常識が今は当てはまらない

なんて事もあります。

私が学生の頃の野球部の練習では練習中に水を飲むのは禁止でした。

理由は途中で水を飲むと体が怠くなったり、横っ腹が痛くなるからと言われていました。

今こんな事を言ったら笑われますよね。

「脱水症になったらどうするんだ!!」

ってね。

私は、こっそり水を飲んでましたけどね(笑)

こんな事がまかり通っていた時代もあったんです。

例えはちょっと違いますが、

昔の『教え』に間違いは結構あるんですよね。

しかし世の中の常識が少しずつ変化しているとは言ったものの

『それはどうなの?』

というのはありますね。

これって時代についていけてない証拠ですかね・・・(笑)

厳しい現実

会社の事務所で飲み物を買おと自動販売機の前に立った。

飲もうと思ったのはこれだ!

小銭入れを見ると

10円硬貨9枚 5円硬貨1枚 1円硬貨8枚

んっ?足りない!

「5円硬貨と1円硬貨を含めると100円になるけど駄目かい?」

と自動販売機に聞いてみたけれど返事がない。

沈黙が続いた・・・(笑)

「千円札は使えるよ!」

と自動販売機が言ったように聞こえた。

財布をみると、五千円札はあったが千円札がない!

後10円だったのに・・・

当然だがこの時、欲しい飲料を手にする事はできなかった。

ほんの些細な事で笑い話のような事だが

これが現実だ。

ちょっと大袈裟か(笑)

指導者のモラル

竹刀で目負傷と認定

空手の東京五輪組手女子選手にパワハラ

こんなニュ-スがありました。

駄目ですよね。

皆さんそう思っていらっしゃるのではないでしょうか。

とは言うものの、私の小中学生時代を思い出すと

授業中に騒いでいると

・黒板の横にあった木製の定規で尻や頭を叩かれる

・先生にチョ-クを投げられる

・げんこつをされる

・びんたをされたる

なんて事は日常茶飯事でした。

こうされないと言う事を聞かなかったのでしょうね(笑)

今から40年以上前の事です。

当時の保護者は生徒が悪い事をしたから先生に怒られたのだと思っていたので、あまり問題になった事は無かったと思いますが今考えると当時はやり過ぎだったところもありましたね。

体罰ですかね・・・。

今回の件は私の子供時代を思わせるような内容で時代錯誤もいいところです。

剣道をするわけでもないのに何故?竹刀が必要なんですかね。

昔の『スポ根』ドラマ・アニメじゃないんですから。

アスリ-トは過酷な練習に耐えながらメンタルも技術も鍛えなくてはなりません。

厳しく鍛え上げるには=竹刀を持つ

だと思っているのでしょうね。

大きな間違いです。

仕事もスポ-ツも厳しくだけすれば良いというものではありません。

当然厳しさもなくてはならない事ですが長所を伸ばす為には褒めてあげる事も必要です。

時には褒めちぎる事も必要なのかも知れません(笑)

いいんです、どこまでも褒めて伸ばせば。

竹刀なんか持って「バシッ!!」なんて床でも叩かれたものなら伸びるどころか縮んじゃいますよね。

何度も言いますが厳しさも必要です。

しかし、厳しさと暴力は違うという事を理解して欲しいですね。

言葉の暴力も同様です。